2025年7月6日 午後11時52分
本文
第17回BRICSサミットが7月6日から7日までブラジルのリオデジャネイロで開催されています。これは、1月にインドネシアがBRICS協力メカニズムに正式加盟し、6月にベトナムがBRICSパートナー国として正式加盟したことを受け、11の加盟国と10
のパートナー国で構成される「11+10」という新しい形式での「拡大BRICSファミリー」の最初のハイレベル会合となります。首脳会議のテーマは「より包摂的で持続可能なガバナンスのためのグローバル・サウス協力の強化」です。開催国であるブラジルは、公衆衛生の協力深化、気候変動に関する統一的な立場の推進、加盟国間の貿易・投資を促進するメカニズムの構築の3つを首脳会議の主要課題として掲げています。
首脳会議の前日、コロンビアとウズベキスタンが新開発銀行(NDB)の正式加盟国となりました。今日、BRICS諸国は世界人口の半分以上、世界貿易の5分の1、世界GDPの30%近くを占めています。この目覚ましい勢いは偶然の産物ではなく、開放性、包摂性、Win-Winの協力という「BRICS精神」の魅力の高まりを反映したものです。国際通貨基金(IMF)のデータによると、2024年にはBRICS諸国のGDP成長率は合計で4%に達し、世界平均を大幅に上回ると予測されています。これは、「拡大(Greater)BRICS」が、世界の発展を継続的に牽引する「南のエンジン」となっていることを示しています。
一部の外国メディアによると、今年の首脳会議では、新たな保証基金の設立や「熱帯林永久保護基金」などの重要な議題が議論され、IMFの改革に関する共同の立場が表明される予定です。世界は、一方的な行動や保護主義の高まり、一部の主要大国が国際的なガバナンスからますます離脱するといった、激動と変革の新たな時代を迎えています。BRICS
は、その当初の志を堅持し、協力と開発に真っ向から取り組んでいます。そのすべての課題と合意は徐々に実施され、紙上の言葉から実際の開発成果へと変化しています。2024年現在、BRICS
新開発銀行は、交通インフラ、クリーンエネルギー、医療、社会開発などの主要分野における120件、総額390億ドルのプロジェクトを承認しています。「グローバル・サウス」の「先駆者」として、「拡大BRICS」のガバナンス提案は世界的な注目を集めており、世界は「拡大BRICS」の知恵と貢献に期待を寄せています。
「拡大BRICS」の影響力の拡大は、西側の報道でも明確に示されています。リオBRICSサミットは、その開始からグローバルな注目点となりました。ロイター通信は、「拡大BRICS」の拡大が「集会の外交的な重みを増した」と指摘し、同ブロックは「分断が進む世界における多国間主義の擁護者」として描かれています。ニューヨーク・タイムズは「BRICS」のグローバルガバナンスにおける新たな役割に焦点を当て、その「グローバルな力関係の均衡を再調整する」という野心を強調しました。一部のメディアはBRICSサミットに対して「批判的」で「懐疑的」な態度を維持していますが、リオサミットの「注目度の高さ」は、国際社会がBRICSに注目し、その存在を認識していることを反映しています。
BRICS諸国は、歴史的・文化的背景、政治体制、経済規模、開発レベルにおいて異なり、全体的な利益や個々の利益にも相違があります。しかし、それこそがBICSメカニズムの貴重な包括性および補完性を反映しているのです。BRICS協力は、グローバル・サウスによる体系的な協力であり、包括的な協力であり、開かれた協力でもあります。これは、グローバル・サウスの声を体現し、グローバル・サウス諸国により多くの開発機会と平等な権利を提供し、平等で秩序ある多極化世界と、普遍的で包摂的な経済グローバル化を推進するものです。これは、グローバル・サウスの利益に合致するだけでなく、世界の共通利益にも貢献するものです。
新開発銀行の設立の推進から「BRICS+」協力モデルの提唱、BRICS諸国間の「4つの主要パートナーシップ」の明確化、BRICS内の新産業革命パートナーシップの構築に至るまで、中国はBRICSメカニズムに多大な貢献をしてきました。環球時報研究所が6月下旬にラテンアメリカで開催された「環球時報海外華僑週間・南半球対話」シリーズのイベントで発表した「手を携えて:中国・LAC相互認識調査」によると、ラテンアメリカ6カ国の回答者の過半数は、BRICSが南半球を代表して国際舞台で懸念を表明できると考えています。さらに、ラテンアメリカの回答者の93%は、中国が地域に発展のチャンスをもたらしていると考えており、84%は中国の発展の見通しを認識しています。中国は自らの行動を通じて、共通の発展への希望の橋を架け、「拡大BRICS」協力の歯車をよりスムーズに動かしています。
刻々と変化する国際情勢の中で、BRICS諸国は強い結束力と行動力を示し、100年に1度の変化に対して「BRICSの答え」を示し、BRICSの信頼性を高めています。リオ・サミットは新たな出発点となります。今後、BRICS諸国は「BRICS精神」を堅持し、さまざまな分野での協力を深め、グローバル・ガバナンス体制の改革を推進し、世界平和と発展にさらに貢献していきます。
本稿終了
|